首のシワ・たるみ解消!その場で出来る簡単なストレッチで老け顔改善

首は年齢を感じさせる部分。年を重ねていくとシワが気になり始めますよね。特に下を向いている時間が長くなると首の筋肉が緩んで老け顔になってしまいます。だからこそ、日頃から首にシワやたるみが出来ないよう姿勢にも気を配っていくことが大事なのです。
そこで、首のシワやたるみを解消するために必要なこと、さらにその場で簡単に出来る老け顔改善ストレッチやセルフケアの方法をご紹介します。
気になる首のシワやたるみの原因
鏡を見てお化粧をする時に、首のシワが気になったことはありませんか?年齢を重ねていくと多少なりとも肌の張りが衰えていくのは自然なことです。それでもなるべく、シワやたるみを改善したいですよね。
では、そもそも何故シワになってしまうのでしょうか?その原因は加齢によるものだけでなく、姿勢や日頃のケアも影響してくるのです。
首には多くの筋肉があり、アゴの下から胸上部の鎖骨まである「広頚筋」が緩んでくるとたるみやすくなります。この広頚筋が緩むのは、普段の何気ない姿勢の影響が大きいと考えられます。
例えば、パソコン作業やスマホの操作が長く続くことで下を向きっぱなしだったり、猫背な姿勢でいると良くありません。もし無意識に下を向いているのでしたら注意が必要です。
顔を上げて前を向くことで姿勢が良くなり、首の長さも保てるようになるでしょう。
さらに、首の印象で老け顔にならないためにも姿勢には気を配りたいですね。例えば、スマホを見る時は下を向かず、携帯を顔の前に持ってくるようにする。これだけでも違います。背中に意識のスイッチが入りますし、見た目の印象も変わっていくでしょう。
そしてもう一つ気を付けたいのが日頃のケアです。首は衣類で擦れてしまったり、皮脂が出にくく乾燥しやすい部分です。顔のお手入れをすると同時に、化粧水やクリームなどをつけて十分な保湿を心がけてみてください。
また、ケアをする時は力を入れず、優しく下から上に向かって摩るようにするといいでしょう。さらに日頃のケアとして、紫外線対策も忘れずに行うようにしてくださいね。
首のシワを改善する簡単なストレッチ
首のシワが気になるからといって、ずっとスカーフを巻いているわけにはいきません。できればシワなど気にせず肌を出せることが理想ではないでしょうか。
スッと伸びて張りのある肌は魅力的です。それには、日頃から姿勢に気を配ることが大切なのです。そして、積極的なセルフケアがオススメです。
特に気になる横に入ったシワは老け顔になりやすいですので、その場で手軽に出来る簡単なストレッチですっきり改善させましょう。
➀首のストレッチ(横)
- 右手で左胸の上部を押さえる
- 右の耳を肩に近づけるように頭を横に傾け30秒キープする
- 反対側も同様に行う
②首のストレッチ(斜め前)
- 右手で左胸の上部を押さえる
- 斜め左上にアゴを向けて頭を傾け30秒キープする
- 反対側も同様に行う
③首のストレッチ(前)
- 両手で胸の上部を押さえる
- 顔を天井へ向けて30秒キープする
- 下アゴを出すようにするとさらに効果的
日頃のケアで首のシワ・たるみを解消
首は年齢を感じさせるからこそ、日頃のケアを積極的にしたい部分です。摩擦や紫外線による肌のダメージには保湿が必須。また、広頚筋を緩めてしまう下向きの姿勢が長く続かないよう意識をすることも大事です。
そして、老け顔にならないようにするためにも今回ご紹介した3ヶ所のストレッチで筋肉を十分に伸ばしてください。体の変化はすぐに現れなくても、続けていくことで変わってきます。ぜひ毎日の習慣にしてくださいね。