オンラインでも自分でできる!快適な身体づくりをサポートしています!

肩こりって揉むだけじゃダメダメ!猫背も一緒に解消しちゃおう!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
1988年からフィットネスクラブのスタジオインストラクター、2003年からパーソナルトトレーナーとして活動し、マンツーマンやグループを中心に健康維持増進をサポート。年齢を重ねても好きなことを楽しんでいける、快適な身体づくりのためにできることから始めたい女性に支持されている。ピラティスやマスターストレッチをはじめ、筋力トレーニングや栄養コンシェルジュとして食事改善プログラムも提供中。
詳しいプロフィールはこちら

肩こりで悩んでいませんか?

揉むだけだとよけい肩こりになっちゃうかも~

なぜ肩こりになるの?解消法は?

本当は凝っているのに自覚なしの人も、参考にしてくださいね!

※動画もあります!

金子由美のプロフィール

肩こり、いつから自覚してますか?

、全く肩こりにならないんです!」

という人の方が少ないのではないかな…と思うぐらい肩こりって定番な不調ですよね。

今では子供肩こりもあるのだとか…。

今、まさに肩こりで悩んでいるとしたら、それはいつから自覚していますか?

肩こりを感じない人でも、触ってみるとガチガチに硬くなっていたりします。

もしかすると、その状態がずっとなので麻痺しているのかもしれません。

とはいえ、なるべくなら軽くて楽な状態で保ちたいですよね~^^

肩こりになる条件?!

はどんなことで肩こりを感じるようになるのでしょうか。

いくつか原因はあると思いますが、ここでは2つのことについて話しますね。

『姿勢の問題』と『しなやかさ(柔軟性)の問題』

『姿勢の問題』

スマホやパソコンを見る時間が増え、下を向いて猫背になっている…

無意識かもしれないけれど、体を支える筋肉たちが力を発揮していない…

7Kgぐらいある頭を細い首で支えるのだから首から肩にかけて悲鳴をあげてしまいます。

それには首の筋肉、「後頭下筋群」を解すこともおススメです!

詳しいことはこちらの記事をご覧ください👇

♦首こりヤバくない?!パソコン作業が増えた代償を自分でなんとかする方法!♦

『しなやかさ(柔軟性)の問題』

ここでいう「しなやかさ」とは、背骨や肩甲骨が滑らかに動いているかどうかです。

体の動きが偏っていたり、筋肉が硬くなっていたりすると背骨や肩甲骨が動きにくくなってくるので肩こりにもなりがち。

そうなると体が動きにくくなるだけでなく、余分なお肉がついてブヨブヨしちゃうかもしれません(^^;

そうなる前に家で手軽にできる肩こり解消エクササイズをやってみよう!

動画では3つのエクササイズを紹介しています。

動画はこちら👇

♦猫背を解消させるエクササイズ!丸くなった背中を綺麗にしよう!♦

写真でも解説しますね!!

1、背骨を動かすエクササイズ

◉正座(もしくは椅子に座る・あぐら)になり手を床につく

◉息を吐きながら背中を丸めて肩甲骨を開く

◉息を吸いながら背中を伸ばして胸を開く

2、もっとダイナミックに背骨を動かすエクササイズ

◉手を前に滑らせて胸を床近づけてから背中を丸めて戻す

3、胸を開いて呼吸エクササイズ

◉肩の下に肘をつき息を吸いながら胸を開く

動画はこちら👇

♦猫背を解消させるエクササイズ!丸くなった背中を綺麗にしよう!♦

まとめ

こりを解消するには、姿勢や体のしなやかさが必要です。

肩が凝ってしまうのはその状態で体を支えないといけないからなんですね。

もしその支えを揉み解したとしても、姿勢や体の動かし方が変わらなければ元に戻ってしまいます。

初めは動きにくくても、日々の積み重ねで肩こりとおさらばしましょう~^^

❝ゆみトレ❞ サービス詳細

パーソナルセッション相談&お申し込みはこちらから

この記事を書いている人 - WRITER -
1988年からフィットネスクラブのスタジオインストラクター、2003年からパーソナルトトレーナーとして活動し、マンツーマンやグループを中心に健康維持増進をサポート。年齢を重ねても好きなことを楽しんでいける、快適な身体づくりのためにできることから始めたい女性に支持されている。ピラティスやマスターストレッチをはじめ、筋力トレーニングや栄養コンシェルジュとして食事改善プログラムも提供中。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© ❝ゆみトレ!❞ ブログ , 2024 All Rights Reserved.